予防・治療について

2023.12.01 寒い日のお家での過ごし方について|対策や注意点を解説

季節もすっかり秋となり、朝晩はかなり冷え込む時期になりました。
この時期は犬や猫と暮らす方にとっては、寒さ対策に頭を悩ませる季節でもありますよね。

この記事では、犬と猫の寒い日のお家での過ごし方と注意点について詳しく解説していきます。

■目次
1.寒いと起こるトラブル
2.お家での寒さ対策
3.まとめ

寒いと起こるトラブル

一般的には、大型犬は寒さに強く、小型犬や猫は寒さに弱いと言われています。
特に子犬や子猫、シニア期は体温調節機能が低下しているため、寒さに弱いです

大まかな数字ではありますが、犬や猫は室温が10〜15℃程度になると寒さを感じるようです。犬や猫を飼われている方は、冬場の室温は20〜22℃を目安に設定すると良いでしょう
※ハスキーやサモエド、セントバーナードなどの寒い地域が原産の犬にとっては20〜22℃では暑すぎる可能性もあります。犬の様子を見て室温を調節しましょう。

室温が低いと、体を丸めてブルブルと震わせ、タオルなどに潜り込もうとする仕草が見られます。このようなサインが見られたら動物が寒がっている証拠ですので、暖房の設定温度を上げてください。

寒いと起こるトラブルとしては、体温が低下して免疫力が下がると風邪を引きやすくなります。また、お腹が冷えて消化機能が低下すると下痢をしやすくなります

 

お家での寒さ対策

ご自宅でも簡単にできる犬猫のための寒さ対策を3つご紹介します。

洋服を着せる
犬猫専用の洋服を着せることで体表面からの熱放散が抑えられるため、体温の低下を防げます。さらに洋服を着ることで散歩中の環境アレルゲンに曝露されにくくなるため、皮膚トラブルになりにくくなるというメリットもあります。

ペット用のヒーターを設置する
暖かい空気は上に向かい、冷たい空気は下に行くという性質があります。犬や猫は体高が低いため冷たい空気の影響をダイレクトに受けてしまいます。
そこで、ペット用のヒーターを設置すると犬や猫と同じ高さの空気を暖め、効率的に防寒対策ができます

ケージやクレートの置き場を工夫する
冬場は壁や床が非常に冷たくなるため、ケージやクレートの下や壁との間に毛布を挟み込むことで防寒対策が可能です。素材はフリース素材や厚めの毛布が最適です。

犬や猫がエアコンやヒーターの前から離れないというのは犬や猫が寒がっているサインであり、室温が低い証拠ですので、暖房の設定温度を見直してみてください。
温度の高いヒーターの前や、こたつの中に長時間いると、気づかない間に低温やけどを負ってしまう可能性があり危険です。なるべく、犬や猫がヒーターの前やこたつの中に長時間いるのは避けるようにしましょう。

 

まとめ

犬や猫は人間よりも体が小さいため寒さを感じやすく、適切な温度管理が求められます。
基本的に室温は20〜22℃に設定し、寒がっている様子 (体を小さく丸め、震える)が見られたら
設定温度を上げてください。
特に犬猫専用の洋服を着せることや、ペット用のヒーターを設置することは非常に効果的な防寒対策となるためオススメです。

宮城県大崎市を中心に診察を行うアイ動物クリニック
0229-22-3430
診療案内はこちらから