予防・治療について

2023.09.14 犬の洞不全症候群について|無症状の場合もあり気づきづらい

犬の洞不全症候群とは、心臓が規則的に拍動するための電気を作る部位(洞房結節)の働きが悪くなることで徐脈などの不整脈が起き、虚脱や失神などの症状を引き起こす病気です。

今回は、犬の洞不全症候群について解説していきます。

原因

何らかの問題によって洞房結節の細胞に障害が起きたり、電気刺激の伝導に障害が起きたりすることで引き起こされます。
また、心筋炎や心内膜炎、心筋症、心臓の腫瘍などの心臓に起こる病気によって続発する場合もあります。
特に中年齢以降の犬や、ミニチュアシュナウザーやダックスフント、コッカースパニエル、ウエストハイランドホワイトテリアなどの犬種で起こりやすいことが知られています。

症状

特に症状は見られないことが多いですが、場合によっては次のような症状が現れることもあります。

ふらつく
運動を嫌がる
疲れやすい
突然嘔吐する
急に倒れる

前述の通り、洞不全症候群は特に中年齢以降の犬に多く見られます
定期的に健康診断を受けるよう心がけ、もしも気になる様子が見られる場合には早めに動物病院を受診しましょう。

診断方法      

洞不全症候群の診断には、心電図検査を行います。
心電図検査では、洞不全症候群で見られる特徴的な心拍の異常があるかを確認します。

治療方法  

洞不全症候群に対する治療では、多くの場合で内科療法を行います。
内科療法では、心拍数を増やす薬や強心剤、血管拡張薬、抗不整脈、抗炎症薬などの様々な薬を病気の重症度や症状に合わせて服用します
ただし、内科療法に反応が悪い場合や、症状が進み管理が難しい場合、また重症な場合には外科手術によって心臓にペースメーカーを埋め込む治療を行う場合があります。

予防法や飼い主様が気を付けるべき点

残念ながら、洞不全症候群に対する明確な予防法はありません。
病気の早期発見・早期治療のためにも、日頃から愛犬の様子に気を配り、定期的に健康診断を受けることが大切です。

まとめ

犬の洞不全症候群は、不整脈が起こりますが目に見える症状は現れないことも多く、病気の存在に気が付くまでに時間がかかってしまうことも少なくありません
毎日愛犬の様子をよく見るよう心がけることに加えて、特に問題がなくても6歳までは年に1回、7歳以降では半年に1回の頻度で定期健診を受けることがおすすめです。
また、もしも愛犬に気になる症状が見られた場合には、早急に動物病院を受診しましょう。

 

宮城県大崎市を中心に診察を行うアイ動物クリニック
0229-22-3430
診療案内はこちらから

〈参考文献〉
獣医内科学 第2版 小動物編